2012.10.30 [ 院長ブログ ] ムチンのお話し
ムチンのお話し
こんにちは、最近外来で気になっていることがあります。それは患者様からのムチンについてのお問い合わせです。先日テレビでこの話題が取り上げられてか連日のようにムチンについてのお問い合わせをいただいております。
皆さん視力が回復するムチンの点眼を処方してくれとおっしゃるのですが、、、少し誤解があるようですね!
そもそもムチンとは結膜のゴブレット細胞というところから分泌される粘液です。このムチンが涙の安定性を高めている訳です。
ムチンが不足すると涙がサラサラになってしまい角膜の乾燥を防げなくなり目が乾いてしまいます。いわゆるドライアイですね。
このような患者さんにムチンを増やす点眼を使用すると涙の安定性が高まりスッキリ見やすくなる訳です。
ですからどんな方にでも視力回復が期待できる訳ではないのです。では涙の安定性はどの様に調べるのかと申しますと、涙液層破壊時間 (BUT) というもので評価します。瞬きを我慢した状態で涙の層がどれだけ保持できるかの検査です。
実に簡単ですので、乾燥感をお感じでムチンのことが気になられる方は一度検査を受けてみられてはいかがでしょうか?