2014.11.18 [ 院長ブログ ] OCT(光干渉断層計)
OCT(光干渉断層計)
新しい機器を導入予定です。OCTといって眼底を詳しく検査できる機械です。
簡単にいうと網膜のエコー検査ってところでしょうか。近赤外線を用いた断像撮影を行います。
主に視神経や黄斑部の検査にとても有用です。
具体的に疾患としては緑内障、加齢性黄斑変性症、糖尿病性網膜症、中心性網膜炎、黄斑円孔などなど
いままで診断に苦労していた疾患がほぼ一瞬で解析できてしまいます。実に有能な機械なのです。
topconさんのマエストロという機種です。
この機械です、意外に小さくて操作性も抜群です。